その他地域情報

鳥取にある馬の神社6選 午年のお参りにおすすめなところまとめました!

目安時間 5分
鳥取 馬の神社 午年

! 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

 

午年に向けて、鳥取県にある馬にまつわる神社をいくつかまとめてみました!

 

スポンサードリンク

 

鳥取にある馬の神社はここ?

午年の時に行くのにおすすめな、鳥取県にある馬にまつわる神社として、こんな神社が存在しています!

 

 

天神垣神社

鳥取 馬の神社 午年

 

米子市淀江町にある神社、「天神垣神社(あめのかみがきじんじゃ)」には、「少彦名命」他四神が祀られています。

 

それ以外にも、古墳時代に作られたとされる馬の形をした石「石馬(いしうま)」が、境内に保管されているのです!

 

 

鳥取 馬の神社 午年

 

なので、天神垣神社は鳥取県における、馬にまつわる神社という事になるでしょう。

 

 

住所:鳥取県米子市淀江町福岡1016

 

スポンサードリンク

 

大神山神社

米子市尾高にある大神山神社(おおがみやまじんじゃ)は、僧が修行のために大山に登り、その道場として簡単な遥拝所を設けるようになったのが始まりです。

 

そして、大神山神社では古くから牛馬守護神として崇められている他に、拝殿の中に木製の「御神馬」も飾られています!

 

なので鳥取県において、大神山神社も馬にまつわる神社となりますので、午年にお参りするならおすすめです!

 

 

住所:鳥取県米子市尾高1025

 

鳥取市にある馬の神社は?

そして鳥取市にある神社だと、馬にまつわる伝承がある神社は、こんなところがあります!

 

 

加知弥神社

鳥取 馬の神社 午年

 

鳥取市鹿野町にある、「加知弥神社(かちみじんじゃ)」は、「勝宿大明神」とかつて呼ばれていた、1000年の歴史をもつ神社です。

 

そして「加知弥神社」には、大雨が降り続いた際に、水害から村を救った白馬に乗った勝宿大明神の伝承が存在しています!

 

 

道の駅西いなば気楽里

 

 

鳥取 馬の神社 午年

 

だから、鳥取市にある神社だと加知弥神社も、馬にまつわる神社であると言えますので、午年に参拝するならおすすめです!

 

 

住所:鳥取県鳥取市鹿野町寺内152

 

 

午年に神社は鳥取だと他に?

鳥取 馬の神社 午年

 

その他にも、午年に参拝するなら鳥取だとこんな神社が存在しています!

 

 

春日神社

東伯郡琴浦町にある「春日神社」は、平安時代初期に創立されたと言われています。

 

そして、大正4年にこれらの5つの神社を合併して、昭和8年に春日神社と改称したのです。

 

 合併された神社
  •  矢下の上野神社(もと牛頭天王素盞嗚尊)
  •  八反田の深田神社(もと荒神素盞嗚尊)
  •  宮場の吉原神社(もと荒神素盞嗚尊)
  •  法万の今村神社(もと山ノ神大山祇命)
  •  馬坂神社(もと荒神素盞嗚尊)

 

合併された神社の中に、「馬坂神社」があるという事で、馬に関連してることから午年にお参りするのにおすすめでしょう。

 

 

住所:鳥取県東伯郡琴浦町宮場75

 

 

神崎神社

東伯郡琴浦町赤碕にある、「神崎神社(かんざきじんじゃ)」は、「赤碕の荒神(こうじん)さん」の愛称で地元では親しまれています。

 

そして、「牛馬の守護神」として信仰を集めている神社でもありますので、午年に関連していると言えるでしょう!

 

 

住所:鳥取県東伯郡琴浦町赤碕210

 

 

神馬神社

鳥取市河原町神馬にある、「神馬神社(かんばじんじゃ)」は、神馬村の氏神として崇められています。

 

「馬」と入っている神社ですから、午年に参拝するのに丁度いいと言えるでしょう!

 

 

住所:鳥取県鳥取市河原町神馬266

 

 

鳥取にある馬の神社まとめ

今回は、鳥取県内にある馬にまつわる神社をまとめてみましたので、午年に参拝される際に参考にしてもらえたらと思います。

 

スポンサードリンク

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: